嗅覚反応分析
(嗅覚を利用した体質診断法)
あなたのカラダとココロを知ってみませんか?
A~Hまでの特許を取得した8本の香りを嗅いで、好きな順番に並べていただきます。その結果からイオンマトリックス図(略称:IM図)と言うグラフを導き出し、体質を診断していきます。
※日本初の特許技術を利用した体質診断法(特許第5536272)
◆先入観の影響を受けにくい嗅覚
ヒトの五感の中でも一番先入観の影響を受けにくいのは『嗅覚』です。もっとも原始的で、ストレートに本能にはアプローチする『香り』を
体質分析方法に用いることで体質を読み解ける方法がIMチェックです。
◆あらゆる対処方法を選択可能にする
世の中に数多くある情報をも分類してくれるのがIMチェック(特許を取得した精油と嗅覚の反応)から導き出されるイオンマトリックス図です。イオンマトリクス図で世の中に数多くにある情報を分類します。
※イオンマトリクス図とは、それぞれの原子がイオン化する際の特徴を整理分類し(化学的・統計的手法)、精油や食事、栄養素や健康法だけでなく人間関係や教育法、チームビルディング等ありとあらゆる方法に応用できる分類法です。
ヒトの嗅覚を利用したIMチェックで身体のイオンバランスの偏りや臓器の状態をグラフで視覚化し、本質を読み解いてきます。IMチェックの結果に合わせ、相関的に自分に合った体調管理や人間関係など、日々の生活に役立つあらゆるヒントが得られます。
※グラフの偏りが、主訴(悩みや体調不調等)の原因。グラフが正方形に近いほど、心身ともにバランスの整った本来の自分という事になります。ホメオスタシス(恒常性の維持)のバランスが最も良い状態とも言えます。